Blog
-
デザインのお手伝い
お久しぶりです。 Tetsuです。 体調を崩したり、色々バタバタしていて、 更新出来ていませんでした。 直近でオープンしたプロジェ...
-
武蔵野美術大学卒業・修了制作展示
この時期がやってきましたネ☆ どうもTetsuです。 今回は、武蔵野美術大学の卒業制作、 修了制作展示を見行って来ました。 時間が...
-
クラーナハ展 ユディトの魅力 国立西洋美術館
Tetsuです。 国立西洋美術館で行われていた、 クラーナハ展にいってきました。 今回はこちらの展示会で公開されている、 クラーナ...
-
ゴンブリッチ 美術の物語 序章その1
ども、 Tetsuです。 今回は、前回の続きでゴンブリッチの美術の物語について、 紹介させて頂きます。 内容としては...
-
ゴンブリッチ 美術の物語 外観
こんにちは、 Tetsuです。 この歴史的大著を詳解しているものがないので、 まとめて書かれていることを、 コツコツ書き溜めること...
-
年始のご挨拶:初詣は古くない・浅草の初詣
あけましておめでとうございます。 今年もどうぞよろしくお願い致します。 Tetsuです。 遅くなりましたが、ご挨拶させて頂きます。...
-
画商の仕事:日南田淳子さん個展@中和ギャラリー
画商Tetsuです。 画商のお仕事の1つとして、 多くの作家さんと出会うということがあります。 そのうちの一つとして個展巡りをして...
-
画商Tetsuの視線9:問われる縄文時代2
画商Tetsuです 相変わらず空いた壁を探しております。 今回は縄文期のお話を、 土器を観ながら、考えていきたいと思います。 &n...
-
画商Tetsuの視線8:思い出はアートか?
画商Tetsuです。 今回は、思い出ということと アートについて考えたいと思います。 また意味不明なことを言い出した...
-
画商Tetsuの視線7 whyが苦手な日本人と日本文化
画商Tetsuです。 今回は、趣向を変えて文化について考えます。 タイトルの通り、日本人はWhy?に弱い。 Whyに答えられないそ...